減量よりも見た目が大事じゃないですか?
まずこちらの写真が超わかりやすいので見て見てください。
こんな感じの写真がたくさん掲載されています。
同じ体重、むしろ体重は増えてるのに見た目はスッキリしていると言う例がたくさん紹介されてるんですが・・・
私がトレーニングに通い始めた理由というのがまさにこれ!!!!なんですよ。
体重が重いわけではない・・・むしろ平均よりは軽いはずなのに、なぜか全体的にぽちゃっとしていて満足できていない。
服もだんだん入らなくなってくるし、見えてる部分が細いだけに誰も何も言わないけど、満足できない。みたいな。
でも人って体重をぶら下げて歩いてるわけではないですよね。
結局は見た目が大事なんですよね・・・
これがネットで調べた情報ではなかなか答えがわからなくて、ダイエット=体重を減らすみたいになってるけど、めっちゃ重い人はそうかもしれないけど
私みたいに悩んでる人も多いだろうなあと思って、このブログを立ち上げたという経緯があります。
全ては筋肉量が足りてないせいだった!!!
この体重と見た目の違いの原因は何なのかというと・・・
筋肉量でした!!!!!
ほんとにあらゆるネットの情報をみては惑わされて悩んでたのに、プロに習ったら一発でした><
筋肉って皮膚を引き上げる機能があるそうで、筋肉量が増えれば脚やお腹が引き上げられるので、引き締まって健康的かつ細く見えます。
その反対で、例えばお尻の筋肉がなくなった上に脂肪がつくと、お尻のお肉がだらっと下がって太ももにも流れていき、太ももが太くなる。というか太く見える。
という感じです。
太ももを細くしたい!!!ってなったら、ネットで調べたら太ももマッサージのやり方とか部分的なエステとか出てきたりするけど、
根本的に細くしたいのであれば、全身に正しく適度な筋肉をつけることが遠回りなように見えて近道だと教わりました。
もちろん運動ができない人とかもいると思うから、人によります。
ただ健康で、痩せれないことに悩んでるならとにかく筋肉をつけることが良いみたいです。
筋肉は痩せやすい体を作る
それとこれもトレーニング始めてから知ったことなんですが、筋肉がつくと代謝が良くなるので痩せやすくなるみたいです。
例えば同じようにランニングしても、筋肉がない人とある人では消費できるカロリーが違うって感じですね。
なので何も知らなかった私は、ダイエット=とにかく走るか泳ぐ!!!
みたいに考えてたんですが、運動も順番が大事で筋肉つけた上でランニングなどの運動をした方が良いそうです。
ちなみにこの記事を書いているのは、全32回中8回が終わった段階なんですが、
「トレーニング以外にも運動した方が良いかなって思って、プールで泳ごうと思ってるんですがどうですか?」
と聞くと、
「泳ぐのは有酸素運動で、有酸素運動は脂肪も燃えるけど、せっかくつけた筋肉も減ってしまうから、それやるくらいならスクワットやった方が良いですね」
とアドバイスもらいました。
もちろんこのアドバイスは、その人のダイエットの段階やこれまでの運動歴、どうなりたいかによるものなので全員に当てはまるかわからないですが、
最初はとにかく筋力アップをするっていうのはどこのパーソナルジムでも同じみたいです。
筋肉を育てるためにプロテイン飲んだり、普段から肉を食べるって感じですね。
見た目改善は時間がかかる
話が逸れましたが、筋肉がつけば先ほどのようなちょっとくらい体重が増えても、お腹は引き締まって見た目は確実に良くなると言われました。
ただよくダイエットの広告であるような100キロの人が20キロ減量みたいなのは、1〜2ヶ月で目に見える効果が現れやすいですが、
筋肉がつくのは大体トレーニングを始めてから10週間後!?!?!とも言われているので、ボディメイクの効果がちゃんと実感できるのは2ヶ月以上はかかります。
でもそういうのを知識として知っておくだけで、1ヶ月頑張ったのに痩せないなあ・・・で正しい方法を辞めてしまったり、何かすぐに結果が見えることに走らなくなるので、
正しい知識は本当に大事だなあと思います。
記事執筆時点で、ちょうどトレーニング始めて1ヶ月ですが、ぶっちゃけ見た目体重ともにほぼ違いはありませんwww
ちょっとくびれがはっきりしてきたかな?くらい。
でも結果が出るのは2ヶ月はかかると知ってるので、そんなに焦ることなくコツコツと規則正しい生活と、トレーニング、食生活を続けるのみですね。